2013年9月17日火曜日

次の手

 予想通り、好転しない。
 一晩で結果がでるとは思わないけれど、一晩で兆しがでないのはツボを間違えている可能性が高い。

我が家の無換水水槽

「それと、これは藍藻(シアノバクテリア)対策で重要なことですが、暴気をしすぎて窒素を水中に取り込むと、とたんに藍藻が出てくることが判っています。そういう意味ではプロテインスキマーは藍藻発生の原因になるので取り払いました。」

 暴気じゃなくて曝気のことだと思うけど、その可能性はあると考え、

シアノバクテリアのご様子

でも触れたのですが、「とたん」とかかれると…うーん、マイクロナノバブラーをいれたらシアノバクテリアが発生したか?…わからん。そうかもしれないし、そうじゃないかもしれないし。

 バブラーがないとO2の濃度が下がることが痛い。
 ただ、以前と違い、油膜取りがあるため、水面は常に空気に触れているのでバブラーなしでも濃度は改善はされているかもしれない。

 再挑戦してみるかなぁ。
 けど怖いな。
 しくじると、バクテリアが酸欠で大量死してエライことになるど。

0 件のコメント:

コメントを投稿